いよいよ平成28年度のタナドゥイ(種子取祭)も、
10月29日のトゥルッキの儀式をもってはじまりました。
旧暦9月~10月の巡りくる甲申(きのえさる)の日から
タナドゥイがはじまるとされており、
「トゥルッキ」とは“がんじがらめ”の意味があります。
種子取祭の配役を決定する日でもあり、
これは、奉納の演者ばかりでなく、
裏方も全てタナドゥイに「縛られ」ます。

玻座間村のトゥルッキ(玻座間民俗芸能保存会・於:國吉屋)

仲筋村のトゥルッキ(仲筋民俗芸能保存会・於:生盛屋)
今年のタナドゥイは、11月6日の支払議会までの9日間にわたり
執り行われます。
(ta)